日本ドラムの強み

日本ドラムの強みStrength

ノウハウに基づいた高い再生産・洗浄技術

ノウハウに基づいた高い再生産・洗浄技術

自社で行うからこそのスピード感、技術力ノウハウに基づいた
高い再生産・洗浄技術

使用済みドラム缶の回収から洗浄、整形、
検査までを全て自社で行うことで、
新品同様の再生ドラム缶を月間約6万本、再生産しています。
従来不可能だった構造のドラム缶再利用を可能にする洗浄技術や、最新のテクノロジーを駆使した
外部形状の修正・塗装技術といった
長年の実績で培ってきた確かな技術力を有しています。

事業紹介

変化し続ける社会の中で
進化し続ける
確かな実績と歴史

昭和7年に創立した日本ドラム株式会社は、
日本で初めてとなるドラム缶製造販売会社です。
石油・化学産業の発展に伴い、
ドラム缶産業も大きく変化しました。
ドラム缶のプロフェッショナルとして革新・挑戦を
続けてきた100年に渡る歴史をご紹介します。

沿革

  • 確かな実績と歴史
  • 確かな実績と歴史
  • 確かな実績と歴史

回収から出荷まで
スムーズなドラム缶のリユースシステム
日本ドラムの物流ネットワーク

日本国内では年間約1,400万本の新しい鋼製ドラムと、
約1,100万本の再生(更生)ドラムが流通しています。
これらの鋼製ドラムは石油製品・化学製品・塗料・油脂・食料等さまざまな製品の輸送・貯蔵用として利用されています。

日本ドラム株式会社では、北海道から九州地区まで
便利で効率的なドラム缶の回収〜納品までのルートを設定。
お客様であるメーカー、エンドユーザーの需要に柔軟に対応し、システムが円滑に運用されるように管理しています。

回収・買取について

  • 回収拠点
  • 日本ドラム富津工場

■ 北海道エリア

  • ・北海道

■ 東北エリア

  • ・青森県
  • ・岩手県
  • ・宮城県
  • ・秋田県
  • ・山形県
  • ・福島県

■ 関東エリア

  • ・茨城県
  • ・栃木県
  • ・群馬県
  • ・埼玉県
  • ・千葉県
  • ・東京都
  • ・神奈川県

■ 中部エリア

  • ・新潟県
  • ・富山県
  • ・石川県
  • ・福井県
  • ・山梨県
  • ・長野県
  • ・岐阜県
  • ・静岡県
  • ・愛知県

■ 近畿エリア

  • ・三重県
  • ・滋賀県
  • ・京都府
  • ・大阪府
  • ・兵庫県
  • ・奈良県
  • ・和歌山県

■ 中国エリア

  • ・鳥取県
  • ・島根県
  • ・岡山県
  • ・広島県
  • ・山口県

■ 四国エリア

  • ・徳島県
  • ・香川県
  • ・愛媛県
  • ・高知県

■ 九州エリア

  • ・福岡県
  • ・佐賀県
  • ・長崎県
  • ・熊本県
  • ・大分県
  • ・宮崎県
  • ・鹿児島県

Environmental initiatives環境に対する取り組み

当社では、2025年度中に工場生産で使用する全ての電力を100%再生エネルギーに変更を完了する予定です。
また、規制に先立って炭化水素除去装置を導入するとともに、都市ガス使用によるNOX、SOX削減や触媒燃焼式脱臭炉、加圧浮上式排水処理装置などを配置し、環境保護に率先して取り組んでいます。

日本ドラムの再生ドラムが
環境に優しいことが
証明されました

LCAの外部専門家による調査の結果、
当社の再生ドラム缶はCO2削減に効果的であり、
環境に優しいことが証明されました。

  • 関連工程におけるCO2排出量が約1/3図を拡大表示

    関連工程におけるCO2排出量が約1/3

    〈工程・項目別CO2排出量〉
    ドラム缶の製造に係る原材料、エネルギー消費データと外部公開データを用い、M級・LM級・L級のCO2排出量を算出しました。
    その結果、1本の機能で比較すれば、再生ドラムのCO2排出量は新ドラムに比べて1/3程度ということがわかりました。

    分析結果はこちら

  • 日本ドラムは「ちばSDGsパートナー」に登録されています

    日本ドラムは「ちばSDGsパートナー」に
    登録されています

    「ちばSDGsパートナー」とは、千葉県内に事務所等を置く企業・団体などを対象に、環境・社会・経済の3側面において具体的な取組を推進している組織団体が登録可能な制度です。
    当社は「ちばSDGsパートナー」登録企業として、SDGsの目標達成のための活動に取り組んでいます。

お問い合わせ

Contact

お問い合わせ

ドラム缶1本からでもご対応いたします。
ドラム缶の回収・買取・リサイクルについて
まずはお気軽にご相談ください。

お電話・FAXでのお問い合わせも
受け付けております